オウ体験とは、壮大な大自然を前にして圧倒されるような体験をすること。
英語のawe「畏敬」からきていて、人は畏敬の念に打たれると、ものすごく脳が活性化するらしい。
自分の存在が「ちっぽけである」と感じ、悩んでいることがすーっと流れていったり、前向きになったり…実際の脳の中では、ポジティブになる神経伝達物質が出て、幸せ脳が出来上がるそう。
直に自然の中に出かけていかなくても、大丈夫。
映像でも十分にオウ体験ができる。
先日の夜勤明け、自分もそんな体験をしましたよ!
夜勤の後というのは、つまり、睡眠が圧倒的に不足している状態。
まちがいなく、不安定。
交感神経と副交感神経がギクシャク喧嘩して、バランスを崩しやすい。
脳のなかではレベル4の緊急事態宣言が出されている感じで、ちょっとしたことにビンビン反応してしまう私。
「あ~もう、どういうこと?いやになっちゃうよ」
なーんて、しょうもないことで脳内アラームを響かせながら帰宅。
少し寝た後も、まだアラームのスヌーズ機能が残ってて、ご丁寧に5分おきに、緊急事態警報が入る。
そこで観た映像がこれ。ちょっとお疲れの方は必見。
ネットフリックスのドキュメンタリー映画(注:私はNetflixの回し者ではありませんよー(笑)。)
海のなかでリラックスして、すっかり浄化、モヤモヤはきれいさっぱり溶けてしまっていました。
海のなかの豊かな森と生き物たち。
海に身をゆだね、心身ともに回復していく主人公。
見失いかけていた自分自身を取り戻していく過程が美しい映像とともに描かれています。
人間とタコとの触れあいは感動的。吸盤の感覚が肌感覚として伝わってきて、ゾワゾワしました。
すごい!間違いなくオウ体験!
まさに、It's awesome!
趣味で聞いてる英語の会話によく出てくるaweの形容詞ーawesome
この発音の響きが好きで、感動した時、ボソッと呟くことがあります。
怪しい…もちろん周りに誰もいないことが絶対必要条件。
タコさん…サッカーだったか、ラグビーだったか、勝敗の予想をしてましたっけ。
受験生用に、タコさんのお守りが流行ったこともありましたね。
置くとパス(合格)する、オクトパス。
いろいろ小さいことも思い出し、笑っちゃいました。
それともう一つ。同じく圧倒的。ネットフリックスの映画。
先日の休みは、昔よくいっていた水辺へ。湧き水でとても澄んでます。
癒されました。
下の写真は家の庭の花たち。ホッタラカシなのに、ちゃんと花をつけてくれてます。花が終わる前にパチリ。



最後まで読んで頂きありがとうございました。
ではまた!