note始めました。
今年の目標は
アチコチでアウトプット(一応、頭韻踏んでます)。
noteはずっと読んだりフォローしたりでしたが、「記事も投稿しよう!」とムズムズ思い立ち、初めて投稿してしまいました。
1日はどうしたって、24時間。
仕事もあるし、研修もあるし、レポートもあるし、ひいきのYouTubeもみたいし、録画しておいた番組もみなきゃだし、本も読みたいし、服も縫いたいし、何より、ちゃんと寝て、ご飯も食べないと…買い出し行かなきゃ、掃除も洗濯も…
なんて一瞬パ二クルのだけれど、まぁ、なんとかなるっしょ!と始めてしまいましたよ。
いろいろあるけど、やりたいことは、優先順位つけて、一日一善ならぬ、一日一喜、嬉しいことを一個やれたらオッケーとしよう。
やるべきことは、戦略的に、腹八分目に、余力を残してやろう。
いずれにせよ、完璧はあり得ないし、いい加減は良い加減だもの。
と限りなく能天気に、楽観的に思ってます。
「noteとこのブログ、棲み分けはどうしようか?」なんて考えましたが、
出来る時に、気の向くままに、ゆるりとやっていけばいいし、
無理なら、さっさとやめればいいし、誰もあなたに強制しない、
とにかく、紙のノートみたいに書きたいんでしょ?書きたいなら、書けば!
と、やたら強めのおばさんキャラの自分が出てきて、檄を飛ばされちゃいました。
実は、胸の深いところで、自分自身と約束したことがきっとあるはずなのですが、まだ、私の中では、ぼんやりと霞がかかっていて、良く見えないのです。
分かっているのは、
どんどん書いて外に出していかないと、見えてこないということ。
その約束を果たしたいなら、時間を意識しないといけないということ。
やることとやらないことの両方を決断しないといけないということ。
もしかしたら、一生見えてこないかもしれませんけどね(笑)
それならそれで、いいのです。
やれるとこまで、あんまり、力いれずに、フワフワ、さらさらでいいから、遊んでみたいかな。タイムアウト!の号令がかかるまで、みんなと人生ゲームを楽しみたいと思っています。
note初投稿はこちらです。よかったら読んでみてくださいね。
はてなブログの記事も紹介してます。
一昨日7月10日は、蟹座新月。新月直後の昨日は何か始めるにはもってこいの日でした。
そして、写真は、時間泥棒に時間を盗まれている現代人にぴったりの本。
「時間術大全」 以前、アバタローさんの記事でも紹介しましたね。
スーパーマンを弱体化する、クリプトナイトの例えが出てきて、いかに環境を整えていくか、注意散漫にするものを遮断するかが大切と再認識。
やっぱり、何を選んで、何を捨てるかが大事なんだねーと実感しました。
随分前に買って、熟成させておいた本。やっと読み終えました。
こころに刻んだ言葉。
毎日が実験のチャンスだ。自分に合ったメイクタイムシステムをつくってみよう。自分でつくるからこそ、信用できるし、今のライフスタイルに無理なく取り入れることができる。(中略)
「いつか」を今日にする。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
ではまた!